朝ドラ『カムカムエヴリバディ』が11月1日から放送スタートしますね!
『カムカムエヴリバディ』と言えば、
上白石萌音さん・深津絵里さん・川栄李奈さんが主役で、
『朝ドラのヒロインが3人もいる!』ことでも話題となっています。
『カムカムエヴリバディ』の主題歌は、
歌手・AIさんが歌う「アルデバラン」という曲。
『朝ドラの主題歌「アルデバラン」の発売日・配信日はいつ?』なのか、気になりますよね?
実は、「アルデバラン」を作詞作曲したのも、
みなさんが知っている有名な方なのです!
そこで今回は、
『カムカムエヴリバディ』の主題歌「アルデバラン」についてご紹介します。
カムカムエヴリバディ主題歌はAIの『アルデバラン』!作詞作曲はあの人?
【今夜8時!主題歌テレビ初披露 🌟 】
『#うたコン』10月4日(月)夜8時~NHK総合#上白石萌音 さんと #AI さんはともに鹿児島育ち。会った瞬間から鹿児島弁でトークされてました。#カムカム 主題歌の「アルデバラン」の先行公開、ぜひお楽しみください。#朝ドラ #カムカムエヴリバディ #鹿児島 pic.twitter.com/0hka6pNKx7— 朝ドラ「カムカムエヴリバディ」11/1~ (@asadora_bk_nhk) October 3, 2021
11月1日から放送開始する、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』。
ラジオ英語講座と共に歩んだ祖母・母・娘、
3世代の親子を描いたNHKの朝ドラですね。
『カムカムエヴリバディ』の主題歌には、
AIさんの新曲「アルデバラン」が起用されています。
「アルデバラン」は、『カムカムエヴリバディ』のために作られたオリジナル楽曲。
朝ドラ主題歌に選ばれた時のAIさんのコメントをご紹介します。
今回、この『カムカムエヴリバディ』の主題歌をということで、初のNHK連続テレビ小説ってこともあって気合いが入りすぎて、最初はどういう曲にすればいいのか迷いに迷い、やっと出会えた1曲です。
「アルデバラン」この曲の作詞作曲は森山直太朗さんです。
“笑って笑って”という歌詞がありますがいつもの自分が言う“笑って”じゃなく、今回は一緒に乗り越えていこうっていうメッセージを込めて歌いました。
ドラマの主人公の人生と一緒にそして今この時代、いろんなことが起きてるこの時代に頑張ってる人に伝えたい1曲です。
どうか届きますように。引用:NHK
AIさん自身も、初めてNHK朝ドラの主題歌に選ばれたので、
気合が入りすぎて『どんな曲にしようか…』迷走してしまったようです。
「アルデバラン」はAIさんが、迷いに迷って作った一曲。
実は、「アルデバラン」の作詞作曲も有名な方で…
シンガーソングライターの森山直太朗さんが作詞作曲を担当しました。
この投稿をInstagramで見る
編曲担当は斎藤ネコさん。
斎藤ネコさんもすごい方のようで…
椎名林檎、宇多田ヒカル、X-JAPANなど、
数多くの有名なアーティストの曲を編曲しています。
カムカムエヴリバディ主題歌『アルデバラン』の発売日・配信日はいつ?
「アルデバラン」のデジタル配信日は、
『カムカムエヴリバディ』の放送開始日に合わせた11月1日(月)です。
デジタル配信に先駆けてリリックビデオが公開されました。
公開されたリリックビデオはこちら。
朝ドラのタイトル名が『カムカムエヴリバディ』なので、
もっとポップな曲を予想していましたが、「こうきたかっ!!」と思いました。
いい意味で予想外の曲で、
昭和・平成・令和の時代を超えたファミリーヒストリー合った、壮大な曲です。
『11月1日まで待っていられない!』という方は…
9月28日(火)に放送されるNHKの『うたコン』で、
「アルデバラン」のフルコーラスが披露されるのでチェックしたいですね。
アルデバランのCD発売日は未定!
『カムカムエヴリバディ』の主題歌「アルデバラン」の
デジタル配信日は決まりましたが、CD発売日(リリース)はまだ未定のようです。
AIが『カムカムエヴリバディ』の主題歌に選ばれた理由は?
『カムカムエヴリバディ』の主題歌に歌手・AIさんを選んだ理由について、
朝ドラの制作統括(堀之内礼二郎さん)がコメントしていました。
「100年にわたる物語を作る」。この大きな構想を思い浮かべた時、イメージしたのはどこまでも遠く、深く届く歌でした。宇宙の果てからやってきて、海の底まで届く陽の光のような、あたたかで明るい声。AIさんのことが頭に浮かんだ瞬間から、AIさんのことしか考えられなくなりました。圧倒的な歌唱力、そして世界を良くしようとさまざまな活動を続ける行動力と人間性に、太陽のような存在感を感じました。
引用:NHK
昭和・平成・令和の3世代のヒロインを描いた『カムカムエヴリバディ』。
「100年にわたる物語を作る」…そう考えた時、
『太陽のようにどこまでも遠く深く、そして人々の気持ちを温めるような明るい歌』にしたいと考えたようです。
そして、その太陽のような存在感がある歌声として、AIさんが選ばれました。
AIさんはバラードを得意としていて、
聴いた人の心を揺さぶる歌唱力がありますよね。
また、TVで活躍している姿を見ると、常にポジティブな雰囲気があり、
世の中を良くするために社会貢献活動にも積極的に参加するなど、
愛情深い一面があります。
そんなAIさんの人々の心に刺さる歌声、
「少しでも明るい世の中にしたい」という人間性が、
『カムカムエヴリバディ』の壮大な世界観に合い、主題歌に選ばれたんだと思います。
『アルデバラン』の意味は?
「アルデバラン」の由来も、『カムカムエヴリバディ』の世界観にちなんでいます。
曲名の由来は…
牡牛座の一等星「アルデバラン」です。
同じおうし座のプレヤデス(すばる)に続いて昇ってくることから、
アラビア語で「後に続くもの(Al Dabaran)」という名前がつけられました。
親子三世代で受け取ってつないでいく…
『カムカムエヴリバディ』の世界観をよく表した曲名だと思いました。
『アルデバラン』を歌っているAIのプロフィール
この投稿をInstagramで見る
カムカムエヴリバディの主題歌を歌っている、
AIさんの簡単なプロフィールをご紹介します。
芸名 | AI(アイ) |
---|---|
生年月日 | 1981年11月2日 |
出身 | 鹿児島県 |
血液型 | B型 |
日本人の父と、日系アメリカ人の母の間に生まれたクウォーターです。
アメリカのLAで生まれ、4歳の時に父親の仕事の関係で鹿児島に移ります。
12歳の時に訪れたLAで、ゴスペルを聴いたことがきっかけで歌手を目指します。
中学卒業後は、LAのパフォーミング・アーツ・スクール(LACSA)に入学し、ダンス・クラスを専攻。
そこでゴスペル・クワイア(ゴスペルを歌うチーム)に入り、
東洋人でありながらも人気のシンガーとなりました。
アメリカではプロデビューの話もありましたが、
日本に戻り2000年にシングル『Cry, just Cry』でデビュー。
『Story』や『ハピネス』など、
人々の心に残る曲を数多く歌っています。
最近は社会貢献活動も積極的で…
One Young World世界サミットオフィシャルサポーターの就任や、
「SDGs」について自身のSNSでも発信しています。
【まとめ】カムカムエヴリバディ主題歌『アルデバラン』を聴いて感動する人続出!
今回は『カムカムエヴリバディ』の主題歌・アルデバランについて、ご紹介してきました。
「カムカムエヴリバディ」の放送スタート日である11月1日が近づき、
少しずつ「アルデバラン」の曲が披露され始めています。
次の朝ドラを楽しみしていたファンからは、
『カムカムエヴリバディの主題歌を聴いて感動した!』という方が増えているようで…
カムカムの主題歌良すぎん?
今日の番組最後に流れた新たに解禁されたシーンでだいたいのストーリー察してしまったし、、
ドラマ開始すぐに泣いてしまう朝を毎日迎えることになりそう🥺
そのあとまともに仕事できるか心配なってきた💦#アルデバラン
#カムカムエヴリバディ#松村北斗— 恋愛は消去法 (@hokumasix) October 23, 2021
主題歌、壮大で素敵です。
私もなんだかわからないけど
感動で涙です。
いい時間をありがとうございます。#カムカム#うたコン— matuka (@mST6k) October 4, 2021
「アルデバラン」は、幸せな気持ちにもしてくれますが、
聴き方によってはどこかさみしげな曲として感じることもできます。
上白石萌音さんが演じる安子の時代は「昭和」なので、
やはり「戦争」を避けて描くことができないですよね。
まだ放送されていませんが、
今から『ドラマの内容(戦争)と重なって涙なしでは聴けないのでは?』と予想するファンもいます。
#カムカム
うたコンで聴いた時は、ん~別に普通…と思ってた主題歌が、映像にのった状態で聴いたらものすごく感動した— べえこ (@be_ko_245) October 22, 2021
特番を見てキュンとして
泣いての繰り返し結婚式で安子母が良かったねって言ってたから
好きな人と結婚できたんかな?それにしても動乱の世での事
お兄ちゃんも出征してるし
娘をどちらで育てるみたいな感じだったし
なんか毎日動悸しそう🥺主題歌流れても毎日ウルウルしてはず🥲#カムカム
— あすの音 (@kenaya19760121) October 23, 2021
「100年にわたるファミリーストーリー」が、
どのように描かれるのか楽しみですね。
